お得に買い物したいなら、
楽天カードは本気で外せません。
年会費無料なのに、使い方次第で驚くほどポイントが貯まります。
私は楽天カード歴10年。
最初の頃はほとんど使っていない時期もありましたが、
キャンペーンや「0と5のつく日」を意識して買い物するようになってから、
多い年では10万ポイント以上貯まったこともあります。
Qoo10やAmazonで買うこともありますが、
上手に使うと楽天のほうが実質安くなることも多いです。
この記事では、実際に42万ポイント以上を貯めた私が、
「楽天カードを作るだけでどこまでお得になるのか?」
をわかりやすく紹介します。
- 楽天カードを作るだけで“どれだけお得になるか”の実際の数字
- 私(楽天カード歴10年)が42万ポイント以上貯めたリアルな内訳
- 「0と5のつく日」や「お買い物マラソン」で還元率を上げるコツ
- 楽天ペイでポイントをさらにお得に使う方法

無料で作れるのに、ここまでポイント返ってくるって正直すごすぎ♡
\どうせ買うなら、お得に買っちゃお/
楽天カードを作るだけで毎回のお買い物が+2%!
楽天カードは年会費無料なのに、使うだけでポイントが+2%。
特別な手続きもなく、支払いを楽天カードに変えるだけでOKです。
楽天には「0と5のつく日」や「お買い物マラソン」など、
ポイントがどんどん上乗せされるイベントも多いので、
同じ買い物でも、もらえるポイントの差がかなり大きくなります。
アプリから購入すればさらに+0.5%。
普段の買い物をカード決済に変えるだけで、
“ちょっと得する人”になれるシンプルな仕組みです。

審査もゆるめなので気軽に作れるのもありがたい♡
💡楽天市場でポイントが増える代表的なイベント(2025年最新版)
イベント名 | 還元率 | 開催日・補足 |
---|---|---|
5と0のつく日 | +2倍(合計4倍) | 毎月5・10・15・20・25・30日。楽天カード決済が条件 |
楽天ワンダフルデー | +3倍前後 | 毎月1日開催。限定クーポンも配布 |
ご愛顧感謝デー | 最大+4倍 | 毎月18日。会員ランク別(ダイヤ4倍/プラチナ3倍など) |
勝ったら倍キャンペーン(楽天イーグルス/ヴィッセル神戸) | +1倍(合計2倍)/両チーム勝利時 +2倍(合計3倍) | 試合翌日0:00〜23:59。 |
楽天スーパーSALE | 最大+9倍 | 年4回(3月・6月・9月・12月)の大型セール |
お買い物マラソン | 最大+9倍 | 月1〜3回開催。買い回りで倍率UP |
楽天ブラックフライデー | 最大+9倍前後 | 年1回(11月頃)。年末前の大型イベント |
楽天大感謝祭 | 最大+9倍前後 | 年1回(12月)。年末恒例セール |
※開催内容や倍率は時期によって変動します。必ず公式ページで確認を。

0と5の日とマラソン重なった時の爆還元、見たらビビるで♡
例えば…私の楽天ポイント内訳はこんな感じ!
現在のSPUでいくら帰ってくるかシュミレーション
私が実際に使っている楽天の
ポイント内訳がこちら👇

モバイル・銀行なども楽天でまとめているので、
何もしていなくてもSPU(ポイント倍率)は7.5倍。
さらにこの日は「楽天市場の日」だったため、
イベント分も加わって実質10.5倍の還元になっていました。
1万円の買い物でも、ポイントだけで約1,000円。
しかも「お買い物マラソン」や「0と5のつく日」が重なると、
倍率がさらに跳ね上がって、実質15倍以上になることも。
大きな買い物をするときにこの条件がそろうと、
“え、今のポイントだけで次の買い物できるじゃん”ってレベルで還元されます。

そもそもデフォが強すぎなのに、まだまだ上を目指せるのがやばい♪
📊 私が実際に貯めたポイントの記録(通算・年別・月別)
「ほんとにそんなに貯まるの?」と思う人もいると思うので、
実際のポイント履歴を載せておきます👇
通算ポイント

→ 累計で42万ポイント以上を達成。

いくら使ったのかは分かりませんが、大金持ちではないのでそれなりにお得に暮らせているかと♪
年別ポイント推移

→ 年によって差はありますが、
多い年は10万ポイント以上。

2021年どうした・・・!
今年の月別ポイント

→ 毎月コンスタントにポイントが入っています。
スーパーセールやマラソンでついお買い物をしてしまいますが、
それなりに返ってくるので嬉しすぎます。

スクショ見たら説得力しかないでしょ♡ ここまでリアルに貯まるとは…!
\楽天カードでお得にポイントを貯めよう/
補足:楽天ユーザーの私から伝えたい、ポイントの賢い使い方
楽天で貯めたポイント、ついそのまま楽天市場の買い物で使っちゃいがちですよね。
でも実はそれ、ちょっともったいないんです。
楽天市場でポイントを使ってしまうと、
その「ポイントで支払った分」には新しいポイントがつきません。
一方で、楽天ペイの支払いに使えば、その支払い分にも1%ポイントがつくんです。
(=ポイントを使っても、ちゃんと“使った分に還元”が発生する)
つまり、同じポイントを使うなら
楽天ペイ払いに回したほうが断然お得。
ちょっとした違いだけど、
この積み重ねが1年後のポイント数に意外と効いてきます。

節約家の人は覚えておいてね♪
🎀まとめ:楽天で買い物するなら、楽天カードを持たないのは本当にもったいない
楽天で買い物してるのに、楽天カードをまだ持っていない――
それだけで毎回のチャンスを逃しているようなもの。
年会費はずっと無料。
支払いを楽天カードに変えるだけで+2%、
「0と5のつく日」や「お買い物マラソン」を組み合わせれば、
10倍以上のポイント還元も普通に狙えます。
同じ商品でも、
カードを持っている人と持っていない人では“実質価格”がまったく違う。
しかも、上手く使えばQoo10やAmazonよりもお得に買えることだって多いです。
貯まったポイントは楽天ペイで使えば、
その支払いにも1%ポイントが戻ってくるからムダがない。
ただのカードじゃなく、使えば使うほど“お得がめぐる”仕組みなんです。
楽天でよく買い物をするなら、
今日作るだけで、次の買い物からお得が始まる。
それくらい、コスパのいいカードは他にありません。

無料だしお得だし、お買い物好きは作らない理由ないよね。
\楽天カードでお得にポイントを貯めよう/