PR
ツヤ美

\顔汗だくだく女子の夏アイテム/

「え、なんか涼しそうな顔してない?」
その秘密はコレ。冷却プレート×静音で、
通勤電車でもこっそりクールダウンできる神ハンディファン。
スマホサイズでバッグにすっぽり。もちろん卓上でも使えるよ◎

メディキューブ2本併用してみたら肌に変化?ナイアシンアミドとビタCアンプルを試した感想

最近、なんとなく肌のくすみが気になるようになってきました。

ベースメイクの前に「今日、ちょっと顔色が悪いかも」と感じることもあって、スキンケアを見直したいなと思っていたところ…

たまたま見た紗栄子さんのYouTube動画で、

メディキューブのナイアシンアミドとビタミンCを併用しているという話を聞きました。

ちょうどどちらのアイテムも手元にあったので、夜だけの併用ケアを自己流でスタート。

今は使い始めて10日ほど経ちますが、肌の印象が少し整ってきたように感じています。

この記事では、実際に感じた使用感や順番、刺激の有無、併用時に気をつけたことをまとめていきます。

この記事でわかること
  • メディキューブのナイアシンアミドとビタミンCは一緒に使っていいのか?
  • 実際に私が使っている順番・使い方の流れ
  • 肌に刺激やトラブルはあったか?敏感肌でのリアルな使用感
  • 紗栄子さんの併用ケアを参考にしてみた感想
  • 使って感じた肌の変化(くすみ・ニキビ跡の印象)と注意点

結論:ナイアシンアミド→ビタCアンプルの順番で併用、今のところ肌に好印象

正直、「併用って刺激強そう」「順番とか難しそう」と思っていたけど…

実際に

TXAナイアシンアミド15セラム→ディープビタCアンプルの順番で10日ほど使ってみたところ、

肌の調子はむしろ良好

とくに、

くすみがやわらいで明るく見える日が増えた
ニキビ跡の赤みが引くのが早い気がする

など、小さな変化をじわじわ実感中。

もちろん感じ方は人それぞれだけど、

「高濃度ビタミンC×ナイアシンアミド」の組み合わせは、

ちゃんと様子を見ながら使えば怖くないし、

むしろ良さを引き出し合ってる感覚がある。

メディキューブのナイアシンアミドとビタCアンプル、併用ってどうなの?【紗栄子きっかけで検証】

最近ちょっとくすみが気になっていたタイミングで、たまたま見かけた紗栄子さんのYouTube。

その中で紹介されていたのが、メディキューブの美容液2本使いでした。

ツヤ美
ツヤ美

ちなみに紗栄子さんもブースタープロを使って入れ込んでいたよ。
手でつけるのと浸透率が違うんだ~!

登場していたのは、

  • TXAナイアシンアミド15セラム
  • ディープビタCアンプル2.0

メディキューブTXAナイアシンアミド15セラムのレビューはこちら/

\メディキューブ・ディープビタCアンプルのレビューはこちら/

どちらも単体では使ったことがあったけど、

「2本を一緒に使うっていう発想はなかったかも」とちょっと新鮮な気づきに。

ナイアシンアミドとビタミンCって、どちらも人気の美容成分だけど「相性どうなんだろ?」と気になって調べてみると、

併用NGではなく、むしろ順番や濃度に気をつければOKという声も多いことが判明。

メディキューブのナイアシンアミドとビタCアンプルを併用するなら知っておきたい注意点【敏感肌は特にチェック】

ナイアシンアミドとビタミンC、どちらも高機能な美容成分ですが、

「一緒に使ってOK」とされていても、

いくつか注意しておいた方がいいポイントがあります。

とくに肌がゆらぎやすい人、ビタミンCに慣れていない人は、以下の点に気をつけながら使うのが◎。

順番を意識する|基本は「水っぽい→濃厚なもの」から

私がいろいろ試した中で落ち着いたのは、

TXAナイアシンアミド15セラム → ディープビタCアンプルの順番。

  • TXAナイアシンアミド15セラム
    →軽めでさらっとしている
  • ディープビタCアンプル
    →やや濃厚でとろみがある

ナイアシンアミドの方がテクスチャーがさらっとしていて、

先に馴染ませるとビタミンCがムラなく広がりやすい感覚がありました。

もちろんこれは正解というより“肌との相性”なので、

反対の順番が合う人もいるかもしれませんが、

最初はさらっとしたほうを先に使うのが無難です。

夜だけ使う。ビタミンCは紫外線と相性がよくない

ビタミンC系は朝使うと紫外線の影響を受けやすいと言われており、

私は夜だけに限定しています。

どうしても朝使いたい場合は、日焼け止めをしっかり塗るのがマスト

でも敏感肌さんはまず夜から始めて、肌の様子を見てから朝に移行するのが安心です。

刺激が出たら“分けて使う”のもアリ

私は今のところ刺激を感じていませんが、もしヒリつきや赤みが出るなら、

  • ナイアシンアミドは朝、ビタミンCは夜など時間を分けて使う
  • 毎日ではなく1日おきに使うなど頻度を調整する

といった方法をとるのも選択肢のひとつ。

「どっちも使いたいけど不安…」というときは、

いきなり併用せずにまず単品ずつ慣らすのがいいかもしれません。

ツヤ美
ツヤ美

順番・時間・頻度、ぜんぶ調整できるよ。
肌のごきげんと相談しながら、自分ルール見つけてみて〜!

メディキューブのナイアシンアミド・ビタCアンプルを、併用して使ってみて感じた変化【くすみ・ニキビ跡の印象】

夜のスキンケアに「ナイアシンアミド→ビタミンC」の順で取り入れて、10日ほどが経ちました。

ツヤ美
ツヤ美

私もブースタープロを使ってしっかりと入れ込んだよ~!
気になる方は以下の記事を読んでみてね!

劇的な変化というと大げさですが、ふと鏡を見たときに「ん?なんか違うかも」と思う瞬間が増えてきたんです。

とくに感じたのは、くすみとニキビ跡まわりの変化

くすみがやわらいで、肌が明るく見える日が増えた

朝メイク前に「今日は顔色がいいかも」と思える日がちらほら出てきて、

なんとなく透明感が戻ったような印象

ファンデーションのノリも少し良くなったように感じています。

ニキビ跡の赤みが引くスピードが早くなった気がする

完全に消えたわけではないですが、

いつもより色が落ち着くのが早いというか…

メイクで隠す手間がちょっと減りました。

もちろん個人差はあるし、「これが効いた!」と断言はできませんが、

肌全体の調子が整いやすくなった実感はあります。

とくにくすみに悩んでいる方には、この組み合わせは試してみる価値があるかもしれません。

ツヤ美
ツヤ美

肌の“なんか最近いいかも”って、地味だけど一番うれしいやつ〜!しれっと続けよ♡

まとめ メディキューブのナイアシンアミド×ビタミンCの併用、私はこう使ってます

ナイアシンアミドとビタミンCを一緒に使うって、最初はちょっとハードルが高い気がしていたけど…

実際に「ナイアシンアミド→ビタミンC」の順番で10日ほど夜ケアに取り入れてみたところ、

肌に刺激もなく、少しずつ調子が整ってきた感覚があります。

✔ 肌がパッと明るく見える日が増えた
✔ ニキビ跡の赤みが落ち着くスピードが早くなった気がする

とくに、「最近ちょっとくすみが気になるかも?」という方には、

肌の印象を底上げする選択肢のひとつとして試してみてほしい組み合わせです。

もちろん肌との相性はあるので、いきなり毎日ではなく

「夜だけ・肌の調子がいい日に・少量ずつ」など、自分に合うペースを探すのが◎。

ナイアシンアミドとビタミンCの併用はこんな人におすすめ

  • 最近、肌のくすみやどんより感が気になる
  • ナイアシンアミドとビタミンC、どちらも気になっていたけど併用に迷っていた
  • 刺激が不安な敏感肌タイプだけど、チャレンジしてみたい
  • メディキューブのアイテムをすでに持っている or 気になっていた
ツヤ美
ツヤ美

敏感肌の私でも、無理なく続けられたよ。
肌の調子を見ながら是非試してみてね~!