PR

【徹底比較】ラブクロム インバスの違いと選び方!プレミアムブラック愛用レビュー

コームなんてどれを使っても同じだと思っていませんか?

私もずっと100均のトリートメントコームで済ませていました。

ところがラブクロムの「インバス プレミアムブラック」を使った瞬間、仕上がりの違いにびっくり。

お風呂でトリートメントをなじませるときも、乾いた髪をとかすときも、

髪のまとまりやツヤ感がまるで変わってきます。今では欠かせない存在です。

ツヤ美
ツヤ美

ただのコームでしょ?ってナメてた私が、一番衝撃受けたのよ…

この記事では、ラブクロムの「インバスシリーズ」と通常モデルの違い

シルバーとプレミアムブラックの差、

さらにインバス各モデルの特徴を徹底比較。

最後に、実際に使ってわかったリアルなレビューも紹介します。

「どのラブクロムを選べばいいか迷っている」
「インバスと通常、どっちが自分に合うのか知りたい」

そんな疑問を持っている人に向けて、わかりやすく解説していきます。

【ラブクロム】インバスと通常モデルの違い

  • 抗菌・耐水コーティング
    → インバスは浴室保管OK。
    通常は湿気や水分でコーティングが劣化するリスクあり。
  • 濡れ髪での使用感
    → 髪通り自体はどちらも滑らか。
    ただしインバスは耐水コーティングがあるため、濡れた状態で毎日使っても劣化しにくい安心感がある。
  • 長持ち度
    → インバスは耐水仕様でコーティング剥がれにくく、清潔に長く使える。

【ラブクロム】インバスと通常モデルの比較表

項目インバスシリーズ通常モデル
抗菌・防水強化あり(浴室保管OK)湿気や水濡れは非推奨
濡れ髪での通りどちらも滑らか。ただしインバスは耐水コーティングで安心して使える濡れ髪使用は可だが、劣化リスクあり
劣化のしにくさコーティング剥がれにくく長持ち湿気や水分に弱く劣化しやすい
おすすめ用途トリートメントを均一に広げたい、浴室使用も普段使いもしたい主にアウトバスでのブラッシング
ツヤ美
ツヤ美

インバスはマルチに使えて大好き♡

【ラブクロム】インバス《シルバー vs プレミアムブラック》の違い

インバスシリーズは「シルバー」「プレミアムブラック」の2種類。

見た目の色だけでなく、仕上がりの質感や使い心地にも差があります。

シルバー

出典:ラブクロム公式
  • ベーシックなインバス仕様
  • 抗菌・防水加工で浴室保管も安心
  • 濡れた髪にスッと通るなめらかさを実感できる
  • まず1本インバスを試したい人におすすめ

プレミアムブラック

出典:ラブクロム公式
  • シルバーよりも厳選された素材を使用
  • より摩擦が少なく、髪あたりがやさしい仕上がり
  • 髪が細い人やダメージ毛でも引っかかりにくい
  • 見た目は深い黒艶で高級感あり
  • 毎日の仕上がりにこだわりたい人・長く使いたい人におすすめ

シルバーとプレミアムブラックの違い・まとめ表

種類特徴向いている人
シルバーベーシックモデル。浴室保管OKで清潔に使えるまずは気軽に試したい人
プレミアムブラック摩擦をさらに抑えた上位仕様。黒艶のデザイン髪の仕上がりにこだわる人、長く愛用したい人
ツヤ美
ツヤ美

私はプレミアムブラック派!1,000円くらいの差なら、上位モデル使いたくない?

【ラブクロム】インバスシリーズのモデルの違い

モデル画像特徴おすすめの人
ツキラブクロム インバス ツキ薄型でコンパクト。前髪や部分使いに便利。携帯しやすいサイズ。旅行や外出先で使いたい人。サブコームが欲しい人。
テツキラブクロム インバス テツキ持ち手付きで扱いやすい万能モデル。トリートメントを均一になじませやすい。初めてラブクロムを買う人。毎日のお風呂ケアに。
スカルプカッサラブクロム インバス スカルプカッサ櫛+カッサ刃で頭皮マッサージも可能。髪をとかしながら頭皮ケア。頭皮のコリやフェイスラインも一緒にケアしたい人。
パドルラブクロム インバス パドル大型でロング・多毛向け。荒刃と細刃を組み合わせて一気にほぐせる。髪が長い人や絡まりやすい髪質の人。時短でケアしたい人。

出典:ラブクロム公式

ツヤ美
ツヤ美

インバス・アウトバス、両方使いたいならテツキかカッサが使いやすいと思う♪

【ラブクロム】プレミアムブラックカッサ・愛用レビュー

私が実際に使っているのは、インバスシリーズのスカルプカッサ プレミアムブラック

100均のトリートメントコームから乗り換えたとき、仕上がりの差に本当に感動しました。

お風呂での使い心地

トリートメントが髪全体に均一に広がり、洗い流したあともまとまり感が全然違います。

濡れ髪でも引っかかりが少なく、摩擦でギシギシする感じがほとんどありません。

自分で溶かしながら「これ、美容院でケアしてもらってるみたい!」って思わずニヤけてしまうくらい。

ツヤ美
ツヤ美

“コーム1つでこんなに変わるの?”って衝撃だった!

アウトバスでもサラサラに

インバス用ですが、乾いた髪にも問題なく使えます。

朝の寝ぐせ直しやブロー前にサッととかすだけで、

広がりやパサつきが落ち着いて、サラサラの仕上がりに。

静電気も起きにくくて快適です。

ツヤ美
ツヤ美

ダメージ毛だから本当に助かってる♪

\ブリーチ毛にオススメのヘアケアが書いてあります/

よくある質問(Q&A)

Q. 通常モデルでも濡れた髪に使えますか?
→ 使うことはできます。ただし浴室に置きっぱなしにすると、湿気で表面加工が劣化しやすいので注意。濡れ髪メインで使うならインバスが安心です。

Q. アウトバス(乾いた髪)にもインバスを使っていいの?
→ もちろんOK。静電気を抑えながらサラサラに仕上がるので、朝のスタイリングにも便利です。

Q. シルバーとプレミアムブラック、どっちを選ぶべき?
→ まず試してみたいならシルバーでも十分。ただし値段の差は1,000円前後なので、仕上がりのなめらかさや満足度を考えると、最初からプレミアムブラックを選んでおいた方が個人的にはおすすめです。

Q. どのモデルを選んだらいい?
→ 迷ったら万能な「テツキ」。頭皮ケアもしたい人は「スカルプカッサ」、髪が長い・多い人は「パドル」、携帯用なら「ツキ」と用途で選ぶのが正解です。

ツヤ美
ツヤ美

ラブクロム使い始めてからは「いいトリートメントコームを1本持っておくべき!」って考えになったよ♪

【ラブクロム】 インバスの違いと選び方まとめ

ラブクロムの「インバスシリーズ」は、

通常モデルとの一番の違いが抗菌・防水加工で浴室保管も安心して使える こと。

お風呂で使えばトリートメントの仕上がりがぐんと良くなるのが魅力です。

さらに、カラーは シルバー/プレミアムブラックの2種類。

仕上がりの質感にこだわるなら、値段差がわずかなのでプレミアムブラックを選んだ方が満足度は高め。

モデルごとの選び方はシンプルに──

  • 万能な1本が欲しいならテツキ
  • 頭皮マッサージもしたいならスカルプカッサ
  • 髪が長い・多毛ならパドル
  • 携帯用や前髪用ならツキ
ツヤ美
ツヤ美

お友達へのプレゼントにもピッタリだよ♡

私はラブクロムのプレミアムブラック・インバスを使い始めてから、

「コームひとつでここまで変わるのか」と毎日感動しています。

もし迷っているなら、ぜひ一度体験してみてください。