PR
ツヤ美

\顔汗だくだく女子の夏アイテム/

「え、なんか涼しそうな顔してない?」
その秘密はコレ。冷却プレート×静音で、
通勤電車でもこっそりクールダウンできる神ハンディファン。
スマホサイズでバッグにすっぽり。もちろん卓上でも使えるよ◎

お金をかけずに髪をいたわる!お風呂でできるダメージヘアの簡単ケア8選【実際にやってる方法】

ダメージケア=高いトリートメントやサロン帰りの集中ケア、

というイメージを持っている人も多いかもしれません。

もちろん、特別なケアが必要なタイミングもありますが、

「毎日のやり方」を少し見直すだけでも、髪の手触りやまとまりは変わります。

私自身、ブリーチ毛でダメージが気になるからこそ、

お風呂の中でできる基本的なケアを大事にしています。

特別なアイテムがなくてもできること、

100均や1,000円前後で取り入れられるアイテムを活用すること。

その積み重ねが、想像以上に効果的でした。

この記事でわかること
  • お金をかけずにできるダメージヘアのケア方法
  • シャンプーやすすぎの“やり方”を見直すだけで変わるポイント
  • ブリーチ毛でも実感できた、お風呂でできる習慣

お風呂でできるダメージヘアの簡単ケア8選

ここからは、実際に私がお風呂の中で続けているダメージヘア対策をひとつずつ紹介していきます。

特別なアイテムや高級トリートメントではなく、「やり方を変えるだけ」のものがほとんど。

中には100均や1,000円前後で手に入るものもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

①シャンプー前にブラッシングする(絡まり・摩擦対策)

髪が濡れる前に軽くブラッシングしておくだけで、

シャンプー中の絡まりや抜け毛がかなり減ります。

特にダメージ毛はもつれやすいので、

濡らす前に“整えておく”ことが摩擦ダメージの予防に。

毛先から少しずつとかすのがコツ。

いきなり根元からガッとやると逆効果です。

②2分間お湯で流すだけで、汚れの7割は落ちる

シャンプーをつける前に、お湯だけでしっかり予洗いすると、

皮脂や整髪料の残りがかなり落ちて、泡立ちも良くなります。

私はぬるめのお湯(38℃くらい)で、2分ほど地肌を中心に流すようにしています。

この「予洗い」のひと手間だけで、洗い上がりがかなりスッキリ。

“洗いすぎない”ためにも、お湯だけで落とせる汚れは落としておくのが大事です。

ツヤ美
ツヤ美

頭皮の臭い対策にもなるってウワサ♡

③シャンプーはヘッドスパブラシで地肌を動かすように

私は楽天で買った1,000円くらいのヘッドスパブラシを使って洗ってます。

手でゴシゴシやるよりも、地肌を優しく動かすように洗えるから気持ちいいし、

指に余計な力が入らず、爪ダメージも防げるのがメリット。

特に皮脂が気になる日や、汗をかいた日には欠かせない存在です。

\私はこれ使ってます/

ツヤ美
ツヤ美

頭皮のコリもほぐれて気持ちがいいよ!

④トリートメント後はコームでとかしてなじませる

トリートメントは、つけて流すだけより、なじませた方が効果的。

私はいつも、髪全体に軽く揉み込んだあと、100均で買った目の粗いコームで数回とかしています。

このひと手間で髪全体に均一に行き渡るイメージ。

時間がない日でも、ササッと2〜3回とかすだけでOK。

ツヤ美
ツヤ美

私はダイソーで買ったやつ使ってる。
フックになってるからかけられて便利♪

⑤洗面器でトリートメントを乳化させる

トリートメントをつけてから、少量のお湯で乳化させて髪になじませると、

髪への浸透力が高まると言われています。

方法は簡単で、洗面器に少しお湯を張って、

それを髪にかけるように繰り返しなじませるだけ。

ツヤ美
ツヤ美

このひと手間で結構変わるんだよ。

⑥すすぎは低めの温度でじっくり流す

熱すぎるお湯は、髪のキューティクルを開かせてダメージの原因に。

私はすすぐときだけ、シャワーの温度を少し下げて38℃以下にして流すようにしています。

ぬるく感じるくらいがちょうどいい。

地肌もしっかりすすぎつつ、指通りが軽くなるまで丁寧に流すのがポイントです。

⑦タオルドライは“包むように”が基本

お風呂から出たあと、ついやってしまいがちなのがゴシゴシ拭き。

ダメージ毛にはこれが本当にNGで、

タオルで優しく水分を吸い取るように、包み込んでポンポンと押さえるのが正解です。

私は吸水性の高いタオルを使って、とにかく“摩擦ゼロ”を意識。

ここで乱暴に扱うと、せっかくのケアが台無しになるので要注意。

⑧自然乾燥はNG!ドライヤーで丁寧に乾かす

濡れたままの髪は、キューティクルが開いていて超デリケート。

自然乾燥は一見やさしそうに見えて、実は時間をかけて傷ませてるようなものです。

私はドライヤーを15〜20cm離して乾かすようにしています。

ツヤ美
ツヤ美

しっかり乾かしきることがポイントだよ。

\コスパのいいオススメヘアオイルはコレ/

お金をかけずにできるお風呂でのヘアケアを、毎日続けて感じたリアルな変化

  • シャンプー後の指通りがなめらかに
  • 絡まりが減って、ブラッシングもラク
  • 湿気があっても広がりにくくなった
  • 朝のセットが楽になった
ツヤ美
ツヤ美

特別なアイテムを使わなくても、毎日の「やり方」を見直すだけで、髪って意外と変わるんです♪

まとめ|お金をかけないヘアケアでも、髪はちゃんと変わる

ブリーチ毛やダメージが気になると、

つい「良さそうなケアアイテム」を探しがちだけど、

まず初めに見直してほしいのは、日々のやり方そのもの。

今回紹介した8つのケアは、どれもお風呂の中で完結するし、特別なアイテムもいりません。

「これだけで変わるの?」と思うようなことでも、

実際にやってみると意外なくらい違いが出ます。

まずは1つ、できそうなものから始めてみてください。

\もっと本格ケアがしたい人は以下の記事を読んでみてね/