私はアトピー持ちのアラフォー。
症状が悪化したタイミングで色々調べていくうちに、グルテンフリーが気になり、挑戦することに。
「グルテンフリーは3週間続けると効果を実感しやすい」と本で読んだので、試しにまずは3週間続けてみました。

私の場合は完全ではなく“ゆるグルテンフリー”で挑戦しました。
この記事では、私が3週間「ゆるグルテンフリー生活」をしてみて感じた効果や、体調の変化をまとめました。
個人差があると思いますが、これから始めて見ようかな?って方がいれば参考にしてください♪

いいこと・悪いことを包み隠さず語っていくよ!
※この記事はあくまで私個人の体験談です。効果には個人差があります。
マイルール“ゆるグルテンフリー”の続け方
始める前に読んだ本に「厳しくやりすぎると続かない。大きい小麦を抜くことからで十分」と書かれていました。
そのアドバイスを参考にして、私はこんなルールで3週間を過ごしました。
- 小麦入りのパン・麺・スイーツなどは食べない
- 調味料などに少量含まれる小麦は気にしない
- 無理なく続けられる範囲を優先する
「ゆるグルテンフリー」にしたおかげで、食生活が極端に窮屈になることもなく、まずは続けられたこと自体が収穫でした。

完璧よりも続けることが大事だよね!
ゆるグルテンフリー生活1週目|特に変化なし。でも“小麦の多さ”を実感
始めてすぐの1週間は、正直なところ体調や肌に大きな変化はありませんでした。
ただ、コンビニやスーパーでちょっとしたものを買おうとすると
、パン・揚げ物・お菓子などほとんどに小麦が入っていることに気づきます。
「うっかり買いそうになる」「選べるものが限られる」
そんな小さなストレスはあったものの、逆に言えば「普段どれだけ小麦をとっていたか」を実感するきっかけにもなりました。

思ってたより小麦って生活に溶け込みすぎてるんだね🍪
ゆるグルテンフリー生活2週目|ニキビが出にくくなった?人付き合いがちょっと大変
2週目に入ると、少しずつ変化を感じ始めました。
特に気づいたのは、ニキビがほとんど出なくなったこと。
これまでは疲れや食生活の乱れでポツポツ出ることがあったのに、この週は落ち着いていました。
一方で、人と食事をする場面では毎回「グルテン抜いてるから…」と説明しないといけないのが正直しんどいところ。
お菓子をもらったときに断るのも気まずくて、食べられない場面で少しストレスを感じました。

肌は調子いいのに、説明疲れは倍増…これが“グルテンあるある”なのね🍰
ゆるグルテンフリー生活3週目|かゆみや肌ツヤに変化。朝の目覚めも軽くなった
3週目に入ると、体感できる小さな変化がいくつか出てきました。
- アトピーのかゆみが落ち着いてきた
- 肌ツヤが少し良くなった気がする
- 朝の目覚めがスッと軽くなった
元々そこまで体力や元気に不安はなかったので、大きな体調の変化はなし。
ただ、肌や寝起きのちょっとした変化は、毎日の生活を楽にしてくれるポイントでした。
たくさん食べていたので「体重は変わってないだろう」と思っていたのですが、
3週間後に体重計に乗ったら1キロ減っていてビックリしました。
食事制限で我慢していたわけではないので、この変化は正直うれしかったです。

ダイエットしてないのにラッキー♪
\グルテンフリー民にオススメのお菓子はこれ/
グルテンフリーのメリットとデメリットをまとめてみた
メリット
- アトピーや肌荒れが少し落ち着いた
- 肌のツヤが前より良くなった気がする
- 朝の目覚めが軽くなった
- ニキビが出にくくなった
- 太りにくくなった
- コンビニで無駄買いが減った

デフォでこの体質ください。
デメリット
- 想像以上に小麦が含まれている食品が多くて選びにくい
- 外食や差し入れのときに説明や断りが必要で気まずい
- パンやパスタなど、好きな人にはやっぱり恋しい
- ストイックにやろうとするとコストや手間がかかる

飽きるほど「なんで?」って聞かれた。そのたびにアトピーの説明…。
ゆるグルテンフリー3週間の感想まとめ|無理なく“ゆるく”続けるのがちょうどいい
3週間グルテンフリーをやってみて、肌の調子や寝起きが前よりも良くなったのを実感しました
劇的に体質が変わるわけではないけれど、毎日の不調が少しずつ軽くなる感覚があって、
「これは続ける価値がある」と思えました。
特にアトピー体質の私は「かゆみが落ち着いた」という実感があったのが大きなポイントです。
ただ、外食や人付き合いで気を使う場面も多く、完璧に小麦を避ける生活は現実的に難しいと感じました。
そのため今後も「パンやスイーツは特別な時だけ」「普段は米中心で小麦を控える」というゆるいスタイルで続けていく予定です。

今の時代はパスタやパン、スイーツもグルテンフリーの代用品だあるから助かる~!

