話題の美顔器からスキンケアまで、ツヤ美が実際に使った商品のリアルなレビューをまとめています!購入前の参考にどうぞ♡

PDRNアンプルとナイアシンアミド、美容液が2つあるけど一緒に使って大丈夫?
そう思ったことはありませんか?
どちらも人気のある成分ですが、スキンケアの世界では「併用NG」とされる組み合わせもあるため、迷ってしまう人も多いはず。
実際に私はメディキューブのPDRNピンクアンプルとナイアシンアミド美容液を併用して使ってみました。
結果から言うと、特に問題なく使えてむしろいい感じだったので、
今回はその体験を踏まえて「併用は可能かどうか」をまとめていきます。
- メディキューブPDRNとナイアシンアミドは併用できるのか
- 成分的に相性はどうなのか
- 実際に併用してみたレビュー
- 併用する際のおすすめの使い方
メディキューブPDRNピンクアンプルとナイアシンアミドは併用できる?

結論からいうと、PDRNとナイアシンアミドは併用可能です。
成分をチェックしてみると…
- PDRNピンクアンプル
PDRNのほか、ヒアルロン酸Naや複数のペプチドが配合されており、肌のうるおい・ハリ感をサポートする仕様。 - TXAナイアシンアミド15セラム
トラネキサム酸(5%)とナイアシンアミド(10%)を主成分とし、透明感や乾燥小ジワ対策をサポートする処方。
このように、両者は働きがかぶらず補い合う関係。
保湿・バリアサポートのPDRNと、透明感ケアのナイアシンアミドを一緒に使うことで、
スキンケア全体の満足度を高めやすいです。
PDRN・ナイアシンアミド併用の注意点
- 併用自体に大きな問題はありませんが、強いピーリング剤(AHA/BHAなど)や高濃度のレチノールと同時に重ねると肌に負担がかかる可能性があります。
- 初めて組み合わせる時は、夜のみ少量から試すと安心です。

ぶつからずにちょうどいいバランスで使えるよ♪
\PDRNピンクアンプルのレビューはこちら/
\TXAナイアシンアミド15セラムのレビューはこちら/
\今の価格をチェック/


【メディキューブ】PDRNとナイアシンアミドを併用するときのおすすめの使い方
美容液を塗る順番
美容液を複数使うときは、
軽いテクスチャー → 重めのテクスチャー の順番が基本です。
- TXAナイアシンアミド15セラム
さらっとしていて浸透しやすい - PDRNピンクアンプル
とろみのある質感
👉 そのため、ナイアシンアミド → PDRN の順で使うのが理想的です。
朝と夜、どちらで使う?
- 朝も夜も使用可能です。
- ナイアシンアミドは光や熱に安定的で、日中に分解される心配がなく、PDRNも低刺激なので朝のケアに取り入れても問題ありません。
- ただし、せっかく透明感ケアをしても紫外線を浴びると効果を感じにくくなるため、日中は日焼け止めを仕上げに使うのがおすすめです。
私の使い方
私は主に夜のスキンケアで取り入れていますが、朝もOK。
私の流れはこんな感じです👇
- 化粧水
- TXAナイアシンアミド15セラム
- PDRNピンクアンプル
- 乳液やクリーム
美容液はメディキューブのブースタープロでしっかり入れ込んでいます。
この組み合わせで使うと肌の調子が整いやすく、バランスの良さを感じます。

ナイアシンアミドでさらっと整えて、PDRNでじゅわっとチャージ!ブースタープロで入れ込むとさらに効率いいよね〜✨
\ブースタープロについてはこちら/
まとめ|メディキューブPDRNとナイアシンアミドは相性◎で併用可能
- PDRN(保湿・ハリサポート) と ナイアシンアミド(透明感・乾燥小ジワケア) は、成分的に競合せず補い合う関係。
- テクスチャーの違いからも、ナイアシンアミド → PDRN の順で使うのが理想的。
- 敏感肌の私でも刺激なく使え、相性の良さを実感できる組み合わせでした。
- 朝も夜も使えるが、日中は紫外線対策をプラスすると安心。
すでにどちらかを持っている人は、もう一方を取り入れることでスキンケアの幅が広がると思います。
両方気になっている方はぜひチェックしてみてください。

二刀流で肌ごと底上げ!って感じだよ〜✨
\今の価格をチェック/

